Windows 7 の 64 ビット環境で VNC クライアントを UltraVNC を試してみる。

CLIENT


Windows 7 の 64 bit 環境で VNC クライアントを使用する

Mac OS X 10.6 へのリモート接続を可能にする で記したように "画面共有" の機能を用いてリモートデスクトップ接続が可能となった Mac OS X に接続するために、Windows 7 に VNC クライアントソフトをインストールしてみることにしました。

VNC にはさまざまな種類が存在するようですけど、EZ-NET: Windows 7 の 64 ビット環境で VNC クライアント RealVNC を試してみる で試してみた RealVNC は、なぜか数十分して VNC 画面を操作しようとすると、通信が固まっているのか、なにも受け付けなくなってしまうのでした。

これについては原因が見つかって、上記 URL に追記しておいたので問題はなくなったのですけど、それを解消するまでの間にもうひとつの選択肢である "UltraVNC" を利用してみたので、それについて記してみようと思います。

 

平成 21 年 12 月 8 日現在、UltraVNC は 1.0.2-Release 1a が最新版のようで、Windows 7 の 64 ビット環境においても問題なく動作している様子です。ただ、実際に試してみると、接続先が Mac OS X だからなのか、描画速度の遅さが目立って、実用的とはあまり言えない感じでした。

 

Windows 7 Ultimate 64 bit へ UltraVNC 1.0.2-Release 1 をインストールする

平成 21 年 12 月 8 日現在、UltraVNC は http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se396437.html からダウンロードできるようになっていました。

ここから UltraVNC 1.0.2-Release 1 日本語版をダウンロードしてみると、EZ-NET レポート: 無料のウィルス対策ソフト Microsoft Security Essentials を使ってみる で紹介した Microsoft 社のウィルス対策ソフトが UltraVNC を望ましくない動作をする可能性のあるソフト "RemoteAccess: Win32/RealVNC" として認識し、警告を表示してきてしまいました。

今回は、その性質も分かっているつもりですし、サーバープログラムはインストールしない予定なので、許可しておくことにしました。確かに、なにも知らずに使うのは危険かもしれないですし、これくらいの警告があっても良いのかもしれないです。ただ、それでは RealVNC の方は警告が表示されたなったというのも不思議な感じもしますけど。

 

ダウンロードが完了したら、UltraVNC102_JP1a_v.zip を展開して、解凍されたインストーラー "UltraVNC102_JP1a_Setup.exe" を実行します。

後はインストール手順の通りに進めて行けば、インストールは完了です。こちらも特に難しいところはありませんけど、今回気にしたところとしては、サーバー機能は必要ないので "UltraVNC サーバ" のチェックを外したことと、不用意な動作をしないように念のため "UltraVNC リピータ" のチェックを外したといったところでしょうか。

 

UltraVNC Win32 ビューアを使用する

それでは UltraVNC Win32 ビューアを使用して、Mac OS X 10.6 Snow Leopard の画面共有機能で提供されている VNC サーバーへの接続を行ってみます。

 

スタートメニューから "UltraVNC" → "UltraVNC ビューア" を選択すると、接続詳細画面が表示されます。

ここで "VNC サーバ" の欄に、接続先のコンピューターを指定して 【接続】 ボタンを押せば、VNC サーバーへ接続することが可能です。上手く接続できれば、パスワードの入力画面となるので、VNC サーバーに設定してあるパスワードを入力することで、デスクトップ画面が表示されてきます。

ただし、Mac OS X 10.6 Snow Leopard 等に実装されている Mac OS X の画面共有機能の場合、色数がフルカラーに設定されていないと接続できないので注意が必要です。

 

このような感じで Mac OS X の画面共有に接続しては見たのですけど、ウィンドウの移動や、何かの際のウィンドウの再描画やアニメーションで描画待ち時間が発生してしまい、実用的とはあまり言えない速度でした。ちょっとしたシステム設定程度ならまだ我慢できそうな気もしますけど、Web ブラウザの使用やその他の一般的な操作には、適さないようで残念です。